1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
正月 | 成人式 | バレンタイデー | ミモザの日 | 桃の節句 | ホワイトデー | 春の彼岸 | サンジョルディ |
スズランの日 | 端午の節句 | 母の日 | 父の日 | 七夕 | お盆 | 重陽の節句 | 敬老の日 |
中秋の名月 | 秋の彼岸 | ハロウィン | 七五三 | クリスマス | |||
品目別年間出荷量 - 切り花 - 1/3 |
品目別年間出荷量 - 切り花 - 2/3 |
品目別年間出荷量 - 切り花 - 2/3 |
品目別年間出荷量 - 鉢物 - |
8月 | << 7月 | 9月 >> | ||||
Sunday | Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday |
7/26 仏滅 | 28 大安 | 28 赤口 | 29 先勝 | 30 友引 | 31 先負 | 1 仏滅
モルセア |
2 大安 ハーブの日
ローズゼラ ニウム |
3 赤口
ヒナゲシ |
4 先勝
サンタンカ |
5 友引
サルスベリ |
6 先負 広島原爆の日 フロックス |
7 仏滅 花の日 アンスリウム |
8 大安 立秋 葉っぱの日
モンステラ |
9 赤口 長崎原爆の日 パンパスグラス |
10 先勝
ルコウソウ |
11 友引
ポーチュラカ |
12 先負
キバナコスモス |
13 仏滅 盆迎え火 ホオズキ |
14 先勝
センニチコウ |
15 友引
お盆 終戦記念日 市場全休
シペラス |
16 先負 盆送り火 ベロニカ |
17 仏滅
トウガラシ |
18 大安 猛暑の特異日 アマランサス |
19 赤口
ノウゼンカズラ |
20 先勝
キョウチクトウ |
21 友引
サボテン |
22 先負
エチナセア |
23 仏滅 処暑 ワレモコウ |
24 大安
ヒョウタン |
25 赤口
マンデビラ |
26 先勝
ユウゼンギク |
27 友引
ザクロ |
28 先負
ランタナ |
29 仏滅
ブラックベリー |
30 大安
ハイビスカス |
31 赤口
ホトトギス |
9/1 先勝 | 2 友引 | 3 先負 | 4 仏滅 | 5 大安 |
お盆 8月13日 − 8月16日 |
---|
お盆は、7月15日を中心に祖先の霊を迎えて供養する行事。陰暦7月15日でお盆を迎える(旧盆)地域と、明治6年新盆(グレゴリオ暦)に切り替えられた際に7月17日頃にお盆を迎えるとした地域、また8月15日にお盆を迎えるとした地域と、大きく三つに分かれている。 発祥は、日本古来の先祖供養と仏教行事の「盂蘭盆会」(うらぼんえ)が融合して生まれたと考えられている。「盂蘭盆会」とは釈迦の弟子のひとりが、亡き母親が地獄で苦しむのを見て、母親を成仏させるため釈迦の教えに従い、7月15日に僧に飲食物を施し供養したとうい仏事のことである。サンスクリット語で「大変な苦痛」の意味を持ち、ご先祖様をその苦しみから救って成仏してもらうための供養としてこの行事が広まった。 |
立秋 8月8日 |
二十四節気のひとつ。立春からちょうど半年経過した日で、夏至と秋分の中間にあたる。この日から処暑までの期間も立秋という。立冬の前日までが秋となる。 |
盆踊り |
元々は仏教の行事で、平安時代に空也上人によって始められた念仏踊りが、盆の行事と結びついたもの。亡くなった人の霊を慰めるのが本来の目的。 盆踊りは500年の歴史を持つ神仏習合の民俗芸能である。 |
引用元:2015年 株式会社 大田花き花の生活研究所 //www.otalab.jp |